カテゴリ
娘・パルのあれこれ 熊本の温泉・家族湯 ドライブ(熊本) ドライブ(長崎) ドライブ(大分) ドライブ(福岡) ドライブ(宮崎) ドライブ(佐賀) ドライブ(鹿児島) ドライブ(山口) こんなの作りました 我が家のあれこれ いただきました! ごはんのおともに グルメ/熊本市中心部 グルメ/熊本市東部 グルメ/熊本市西部 グルメ/熊本市南部 グルメ/熊本市北部 グルメ/合志・菊陽・大津 グルメ/阿蘇 グルメ/菊池・山鹿 グルメ/荒尾・玉名 グルメ/宇城・益城 グルメ/人吉・球磨 グルメ/天草 グルメ/八代・水俣 このブログについて お知らせ つぶやき ハッピークローバー 以前の記事
2013年 06月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 more... お気に入りブログ
ねこのあくび カラメル堂 毎日の記録。趣味の記録。 海の青と空の青-ushi... ひとりごとブログ 今日も笑顔で! cerisier* Editing my l... 手のじ行くバイ ピノコのフォトログ photolog Hobby's ヨネキスイッチ はっぴーくろーばー日記 マイリンク
泉都巡礼4126
九州の温泉と宿 たびりん くまもとでカフェる〜ハイカラ食生活読本 ぴゅ〜っ風のふくままの毎日 東京ぐるめテケテケ Yukaのおもちゃ箱 Niceちょっと! へログHAPPY LIFE BLOGわん 食う ま!もと情報局 コモレビ ちょこっとシアワセ 野の花のほほん日記 Editing my life くろさん亭 HAPPY ISLAND YUKAMASA a Happy Day 青空の下 クロの足跡 vol.2 米米danse Rain Drop blog くる猫大和 ハラショーな日々 ジュルのしっぽー猫日記ー どんぐりの木の下で 七転び七起き 山椒茶屋 white table & red chair kooの世界 Nobody knows 朔の筑豊・熊本グルメレポ ヒマな女の日常 熊本のおいしい食べ物 We Love Your Colors~みんなちがってみんないい~ 南阿蘇テレビ ![]() 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日はパルの運動会でした。 今年からなぜか金曜になりました。おかげでだんなさまは見に行けず、結構保護者からはブーイングです。しょうがないのでビデオを撮ってパルの勇姿を見せました。 とりあえず練習の成果は出たようで、一瞬逃亡しかけましたが(笑)、見事に競技をクリアしました。去年に比べたら随分周りの状況を把握するようになったみたいです。後半は眠そうだったけど(笑)。着実に少しずつ成長をしてるんだな〜と思いました。パル、お疲れ〜。 見てて緊張したせいか、私も疲れた。昨日も今日もほんとに蒸し暑い。何もしてないのに汗がぶわ〜って出て来ます。あー最悪な季節がやってきました。この時期は心身ともに沈むので、どこかで気分転換しなければ…。 となるとやはりおやつに走ってしまう私…デブまっしぐら。あ、でもレコーディングダイエットで1ヶ月で2キロ落ちたっす。 今回紹介するのは、この1年ほど利用頻度がとっても高いこちらです。 ![]() ゆめタウン光の森の1階にある「ジャスミンズ」。 もっぱらお気に入りはこちら。タピオカジュース。 ![]() 種類は他のタピオカジュース屋に比べると少ないんですけど、なにせこのエリアにはタピオカジュース屋がないんですよ。しかもゆめタウンでお買い物したついでに寄れるので重宝してます。 チョイスしたのはおなじみの「マンゴー」と「黒ごま」各350円。 ![]() 実は黒ごまは今回初めて注文したんだけど(いつもマンゴーか、マンゴーラッシーか、チャイなの)、黒ごまむちゃくちゃおいしい! びっくりした!和菓子食べてるみたい〜。大好き〜。次回からこればっかり頼んじゃいそう。ごま好きな人はたまらんですよ〜。 タピオカはもちろんだけど、ここのデザート類もほんとおいしい!今回4種類ゲットしてきました。 まずは「タピオカプリン」260円。 ![]() これ好きです〜。一番下に、あずきと黒蜜とプチプチタピオカが入っています。全部混ぜて食べるといろんな味と食感が楽しめてお得な気分〜。 「マンゴープリン」330円と「ベトナムコーヒーゼリー」260円。 ![]() マンゴープリンはですね、予想通りのハズレなしの味。興味津々なのが「ベトナムコーヒーゼリー」でした。バターで煎る豆が特徴のベトナムコーヒー。コクがあってすごくおいしかった〜。って、だんなさまから一口もらっただけなんですけど(笑)。 これもお勧め。「桃プリン」300円。 ![]() 果肉の量が半端ね〜。でもそれ以上に桃プリンが杏仁豆腐のようなフルフルの食感ですごく好き! 新商品だそうです。初夏にぴったりのデザートですね。 最近はショッピングセンターで買い物といえばココなので、また寄らせてもらいまーす。 ジャスミンズ 熊本県菊池郡菊陽町津久礼3310ゆめタウン光の森1階 TEL 096-213-5115 ■
[PR]
▲
by dekakeyo
| 2008-05-31 00:53
| グルメ/合志・菊陽・大津
ず〜っと雨ですね…このまま梅雨に突入しませんように…。 今日は姉と母と3人でこちらでお茶してきました。 行く機会をず〜っと伺っていた「カフェ ボン・クウ」です。 ![]() 1階が、私の大好きな「天使のパン」。下江津湖の湖畔にあるお店です。カフェは2階。広いテラス席もあるおしゃれなお店です。 お客さんが多いと聞いていたので、今日は雨だから空いてるかな〜と思ったら…とんでもなく賑わってました(笑)。 ちょっとお店の方がてんぱってる感じ…。すみませ〜ん。ランチじゃないけどお茶させて下さい。 雨は降っていたけれど、テラス席に座ることができました。屋根があるから濡れないのです。今日は蒸し暑かったんだけど、風が通るせいか少し肌寒いぐらいでした。 さ〜て、注文しましょう。もうお昼は済ませて来たけれど、ランチおいしそうだな〜。お肉、お魚、野菜料理をワンプレートでいただける「Bon Cooランチ」1050円(限定10食)や、「パスタランチ」950円(日替わり2種類のパスタからチョイス)、馬スジをコトコト煮込んだ「Bon Cooカレーランチ」950円、「ピザランチ」950円(3種類からチョイス)などがありました。うーん、迷いますね〜。 あ、お昼もう食べたんだった(笑)。またのお楽しみにしましょう。 カフェメニューは、自家製ケーキセットやパフェがあります。 姉が頼んだ「ちゃちゃパフェ」680円。 ![]() 見た目にも涼しげですよね〜。お茶のジュレがキラキラ光ってます。甘納豆のトッピングがナイスだったようです。中には抹茶ケーキも入ってましたよ。 私は「豆乳のブラマンジェ」420円。 ![]() これ好きでした〜。甘さ控えめなんですけど、苺のソースと果肉とからめると絶妙です。ふわとろっとした食感がいいですね。1個300円でお持ち帰りもできるそうです。 食器がまたお店のネームが入った特注品なので、どれもすごく可愛い!山都町にある「m craft」さんのですね。私もミルクピッチャー持ってる。 店内を見渡すと、ソファ席や子ども用の椅子もあるせいか、子連れママが多いですね。確かにこんな店あると助かる! でも静かにまったりしたい…という人にはちょっと賑やかかな(笑)。今度はパルを連れて行こ〜。 あ、もちろん帰りは「天使のパン」でお買い物して帰りました。焼きたてのシナモンロール、むちゃウマでした。 カフェ Bon Coo(ボン・クウ) 熊本市若葉6−3−58 TEL 096-214-2355 営業 午前11時半〜午後6時半OS(ランチは午後2時半OS)月曜休 駐車場あり 地図はこちら ■
[PR]
▲
by dekakeyo
| 2008-05-28 23:27
| グルメ/熊本市東部
さて、昨日のつづきです。 おやつをゲットした後はお昼ごはーん。 大島と言えば、いつもコメントいただくr.h.2000さんご愛用の「オーベルジュあかだま」があります。ブログを拝見するとすっごくおいしそうなんですよね〜。ちょっと皆さんも写真をご覧になってください。r.h.2000さん、すみません勝手にリンクします。 でもさすがにフレンチは…パルもじっとしてないし、他のお客さんに迷惑かけちゃうし…しかも今回時間ないし…いつか泊ることを目標にしよう。おー! てなわけで、今回は庶民的にこちらで(笑)。 ![]() 大島大橋のたもとにある食事どころ、「海鮮問屋」です。近海の新鮮なお魚がいただけまーす。 お店は一歩入ると目の前に大きないけすがあります。わ〜、イカが泳いでる〜。 窓からはテラス席と海が見えます。お座敷の個室になっているので子連れには助かりますよ〜。 メニューは魚メインの定食ほか、お造りや焼き物、煮付けなどの単品も充実しています。 私が頼んだのは「海鮮丼定食」1260円。 ![]() おおっ、思ってたイメージと違う。変わった海鮮丼ですね〜。でもおいしかったんですよ。新鮮なお刺身を食べやすい大きさに切って、ごま、大葉がたっぷりまぶしてあります。普通ならここでわさびが登場すると思うのですが、なんと出て来たのはゆず胡椒! しかも特製ポン酢をかけるのです。さっぱりしててしかも食べやすい。これいいアイディアだ〜。 ぺろっと食べちゃいました。最後まで飽きがきません。 ![]() だんなさまは「お刺身定食」1260円。刺身はほんと新鮮ですよ。 ![]() お腹いっぱいになったところで…私とパルはしばらく休憩。車でゴロゴロです(笑)。まあ仕方ないです。付いて行っただけですから。 でもパルも私も結構楽しめた場所がありました。崎戸にある「ウォーターデッキステーション」です。場所は崎戸港の近く。 海の散歩道…って言ったらいいのかな。全長260mの木造の遊歩道で、海に張り出してるんです。 海に向かって歩いて行くようで気持ちいいですよ〜。しかも水の透明度が高い! ![]() 千畳敷と呼ばれる海岸の浅瀬に降りて行く階段もあり、潮がひいてる時は結構先まで歩いていけます。 カップルが多かった。それと釣り人。海風が気持ちいいです。 ![]() 一方、パルは超ごきげんです。なぜって〜。 出たー、すきまフェチ! ![]() パルはすきまから何かを覗くのが大好きなんですね〜。デッキの隙間から下の海が見えるのがとにかく楽しかったらしく、その場から離れない(笑)! 覗いては「きゃきゃきゃ」と笑い、また覗いて笑うの繰り返し。置いて帰ろうかしら…。 お〜っと。だんなさまがデッキの真ん中で写真撮ってます。 ![]() 撮っていたのはこれ…。 西日に照らされた水面がきらきら光ってキレイだったんですよ〜。 ![]() 昼間はかなり霞が出てたんですけどね、夕日もすばらしかったです。 ![]() あ〜日が沈む…。 これを見ていた時はうっとり…だったのですが、午後8時をまわった時点でまだ佐世保にいることにボーっとなった2人です(笑)。 だんなさま「明日は朝から仕事だな…」 わたし「明日は朝イチで松橋で訓練だよ…」 パル「グガ〜(いびき)」 海鮮問屋 長崎県西海市西海町中浦北郷1751−1 TEL 0959-32-9889 営業 午前11時〜午後9時 月曜休 駐車場あり 海鮮問屋の地図はこちら ウォーターデッキステーションの地図はこちら ■
[PR]
▲
by dekakeyo
| 2008-05-27 22:21
| ドライブ(長崎)
日曜日は、だんなさまの用事にくっついて長崎へ行ってきました。長崎といっても、佐世保のまだ西、西海、大島周辺です。う〜ん、このエリアに行くのは初めて。楽しみだわーい。 しかしあまり観光の余裕はなし。ていうか全然ない(笑)。せめてちょこっとおいしいものだけゲットしたいな〜と、こちらに寄りました。 西海市の「道の駅さいかい」にある「みかんドーム」です。 ![]() 私のドームです(笑)って親近感わく施設ですね。 ここは体験交流施設で、コンサートや展覧会、イベント広場があるほか、そば打ちやパン、ソーセージ作りなどの体験工房もあります。 でもお目当てはジェラート〜。 ![]() うーん…ひとりで2つ持って写真を撮るのは辛い(笑)。 かぼちゃやほうれん草など、野菜をたっぷり使ったジェラートが人気のお店。だんなさまにはシシリアンレッドオレンジ(写真右)、私はトマトです。どちらもおいしかった〜。特にトマトは甘ーい。あ〜ジェラートがおいしい季節になってきましたね〜(って年中食べてるけど)。 それとこちらが本命。パンコーナーです。 ![]() やった〜、午前中だったせいか、とっても種類が豊富にそろってました。ハウステンボスで経験を積んだ女性が焼いているという「はっぴいあうるのパン屋さん」。おいしいと評判だったので楽しみにしてました。特に土日は惣菜パンがたくさんそろうんだそうです。 うれしいことに、思った以上にセンスのいいパンがいっぱい。ハード系もあったりして結構本格派。でも惣菜パンがとにかくかわいい! 見て〜。亀さんだよ。「キャメロン チョコ」150円。 ![]() これ見た目が可愛いうえにすごくおいしい! 甲羅はメロンパンなんですけど、抹茶風味で、中にはバニラビーンズで香りも抜群なカスタードクリームが入ってます。もう1個買えば良かったな〜。 これもユニークなメロンパン「かぼちゃメロン」150円。 ![]() ほんのりかぼちゃ色のメロンパンの中に、かぼちゃクリームがたっぷり入ってます。これもおいしい。かぼちゃ好きのツボ抑えてます〜。 そして「マロンちゃん」150円。 ![]() ははは、かわいか〜。実はこれもメロンパン生地です。中にいかにも手作りな栗のクリームが入ってます。和栗かな。とっても風味がいいです。 このほかにも「カフェオレくるみ」150円(だんなさまがお気に入り。香ばしいくるみパンにカフェオレクリームがサンドされてます)と「チーズフォンデュ」160円(2個入り)などを買いました。「チーズフォンデュ」はふわふわパンにとろっとろ〜のクリームチーズが入っていて美味でした。 持って帰るつもりだったのに、結局ぜんぶ家路につくまでのおやつで食べちゃいました。ここのパンかなり好きです。 なんか1回でまとめるつもりだったけど…長くなっちゃうんで続きは明日…。 みかんドーム(道の駅さいかい 内) 長崎県西海市西海町木場郷496−1 TEL 0959-37-4933 営業 午前9時〜午後5時 駐車場あり ■
[PR]
▲
by dekakeyo
| 2008-05-26 23:13
| ドライブ(長崎)
阿蘇へドライブした時に、どこでおやつを買おうかな〜と悩んだ挙げ句、こちらに寄って来ました。 木村豆腐店です。 ![]() 江戸時代、豊後街道の宿場町として栄えた坂梨地区にあるお店。ここの町並み、好きなんですよね〜風情があって。 九州産の大豆と阿蘇の天然水、本にがりを使ったこだわり豆腐はとっても人気があってお客さんが絶えません。 私はスイーツが目的で来たんだけど、お豆腐がすごくおいしそうだったので、こちらを買っちゃった。 「黒胡麻の香」160円。 ![]() よくある胡麻豆腐って、練りごまが使われていて、もたっとして、葛を使って固めたものが多いですよね。でもこちらの胡麻豆腐は、すり胡麻が豆腐に入っていて、ぷちぷちした食感とごまの香りが楽しめてなかなかおいしいです。 ほかにも紫蘇、ゆず、わさびなどがあり、どれもおいしそーでした〜。 それとお目当ては、豆乳のチーズケーキです。 ![]() これしっとりとしてすっごくおいしい! 甘さ控えめ、しかもヘルシー。1個220円。純ココア入りは230円です。私とだんなさまはスタンダードなほうが好きでした。 豆乳ムース(コーヒー)70円。これも買っちゃった。 ![]() 食べた途端、こりゃ豆腐だよ〜と、大豆の甘みがしっかりしつつ、コーヒーの香りが鼻に抜けます。これも甘さ控えめですね。量は少ないけど、このサイズで結構満足できます。70円は安いよね〜。 おからは無料なので自由にお持ち帰りできます。阿蘇のおみやげにお勧めですよ。そういえば生あげもうまそーやった〜。 木村豆腐店 熊本県阿蘇市一の宮町坂梨2415−2 TEL 0967-22-0372 営業 午前8時〜午後6時半 無休 駐車場あり 地図はこちら ■
[PR]
▲
by dekakeyo
| 2008-05-24 00:09
| グルメ/阿蘇
きっかけは先週の土曜日のことです。 朝から家族で県立図書館へ行きました。だんなさまは2階で調べもの。私とパルは1階で絵本を見ていました。しかしパルがどうも機嫌が悪い。普段は絵本大好きなのに、図書館に来ると、何が気に入らないのか全然読もうとしません。「これは好きでしょ?」と見せてもいらんとばかりに押しやるばかり。 そーですかそーですか。わかりましたよ。じゃあお散歩に行きましょう。県立図書館の玄関前は大きな木がいっぱいの公園になっているので、そこで気分転換させることに。でもそういえば、以前図書館のレストランでランチしたときに、下のほうに川が流れてたな〜…と思い出しました。庭園もあるみたいだったからそっちに行ってみよう! と図書館の脇から遊歩道を降りて行き(スロープなのでバギーもOK)、池に出てみました。「肥後しょうぶ園」と書いてあったので、ちょうど菖蒲が見られるかも〜と期待もあったわけです。 途中、かわいらしい花がいっぱいで、寄り道ばかりです。 たんぽぽ〜。プリティ〜。 ![]() あ、しろつめ草だ。花冠作りたい〜。 ![]() こんな小さな花も愛らしい。 ![]() そんなこんなで池の正面に到着。残念ながら菖蒲の数はそれほどではなかったのですが、こんな感じ。後ろの建物が県立図書館です。 ![]() ぱっと見、ただの池かな?と思われるかもしれないんですけど、実はここ上江津湖湧水群のひとつで、恐ろしいぐらい水が澄んでるんです。 わかります?あまりに澄んでて池の底が丸見え。黒っぽいのは全部魚です。 ![]() 小さな魚がわんさかいます。 それを狙って美しい白サギがやってきます。 ![]() もう、白サギにとってはバイキングですよ(笑)。たっくさん食べてました。獲物を狙う時に、置物じゃないの?っていうぐらい微動だにしないところが見ていておもしろいですね〜。 この池から芭蕉園に水が流れ込み、そこから江津湖に注がれているのですが、小さな橋の上から見ると… すごい澄んでる。う〜、足つけたい〜!うずうず。 ![]() 沢ガニもたくさんいるんですよ。うまそ〜(笑)。それと何やらこれは…ん?あれ? もしやこれは…うわー、カワニナだ! それも尋常な数ではありません。うじゃうじゃいます。ということは…ここはホタルが出る! もー、興奮して、だんなさまをここまで引っ張ってきましたよ。あまりにキレイなので2人できゃーきゃーですよ。 そんなわけで、今日は夕方からホタルを見に行って来ました。後で調べたら、ここ、しっかり「熊本のホタル生息地100選」に入ってるんですね〜。いや〜知らなかった。まさかこんな市街地の真ん中で、自宅から車で10分ぐらいのところでホタルを満喫できるとは…。 だんなさまが県立図書館に手渡しで返却しなきゃいけない本があったので、閉館ギリギリに行って、湧水池へ行きました。まだ明るかったので江津湖の方へ歩いて行くと、同じくホタル目当てのご夫婦がいらっしゃり、「今日は、見えますかね〜」とちょっとおしゃべり。 7時半近くになると、どこからともなく人が集まってきました。みんなホタル目当てです。 近所の方でしょうか。ホタルの出没地に詳しい女性がいらっしゃって、どこそこで見られますよと教えてくれました。 最初はひとつ、ふたつ…と小さな光が現れました。「わ〜、いるいる」。こういう時って、なんか知らない人同士で一体感が生まれますよね(笑)。 みるみるうちに、たくさんのホタルが光り始めました。きゃ〜、やっぱりキレイ〜。 「パル、ほら見える?」と一生懸命ホタルを指差すのですが、ちょっと離れていたこともあり、パルはなんだかワケがわからない様子。 しょうがないので写真を撮ってるだんなさまは置いといて、江津湖側から最初の湧水池に戻ってみることにしました。 そしたらま〜、こっちのほうがたくさんいます。しかも私たちの周辺を飛び交うので、簡単に捕まえられます。ホタルっていつも思うけど、どうしてこんなに無防備なんですかね(笑)。 湧水池から水が流れ込む芭蕉園の入口。これ昼間。 ![]() 夜はここにたくさんのホタルが飛び交ってました。 ![]() 1匹、手のひらに乗せてパルに見せました。するとさっきまでの無関心はどこへやら。不思議そ〜に目をまるくしてホタルをマジマジと眺めて、にへら〜と笑ったのです。 あーよかった。これだけで連れて来て良かったと思いました。 ちなみにホタルが現れたのはここ2〜3日みたいです。だからまだしばらくは見られると思いますよ。夜の江津湖を散歩がてらにホタル観賞はいかがでしょ。 ■
[PR]
▲
by dekakeyo
| 2008-05-22 23:56
| ドライブ(熊本)
今日はだんなさまがお休みだったので、パルを学校へ送ってから、ちょろっと阿蘇まで足をのばしてきました。 だんなさまが立野の橋梁や、駅舎関連の写真をちょっと撮っておきたいっていうので、なんかよく分かんないけどドライブドライブ〜。でもパルがいないとちょっと寂しい…。 立野の橋梁は残念ながら改修作業中でネットが張られていたため断念。でも赤水駅や宮地駅はなかなかレトロで良かったようです。宮地駅にある転車台もあそBOYが走らなくなってからはお役御免となっていますが、まだまだイケルぞ〜って言っているようにキレイでしたよ。 さて。お昼はどこで食べましょか。今日は水曜。阿蘇は水曜が定休日の店が多いんですよね〜。迷った挙げ句、肉肉!宮地駅前の「レストラン藤屋」であか牛食べることに決定ー! だんなさまは、あか牛のフィレ肉サイコロステーキコース2100円。 ![]() 私はあか牛ハンバーグステーキコース1050円。 ![]() どちらもスープ、サラダ、ライス、ドリンク付きのお値段です。あか牛おいしいね〜。脂身が少ないからヘルシーだし。かといって、固くなくてすっごく柔らかい。とってもジューシー。うま〜、もっと食べたい〜(笑)。 この店、雰囲気が阿蘇っぽければもっといいのにね(笑)。でも昼時は満席で大盛況でした。ごちそうさまでした! お腹がいっぱいになったところで…と思ったらだんなさまが「物足りない」というので(おい)、「ベーカリーゲンキ」のカフェで阿蘇の絶景を見ながらお茶することに。私はデザートとしてマンゴータルト、だんなさまカルツォーネとメープルジャムがたっぷりのミニバケットをいただきました。このバケットちょっぴりもらったけどむちゃうまでした。パンがカリカリサクサクで、音からしてうまい(笑)。この店のパンはおいしいから大好きです。 さ〜て、食べ過ぎですよ。少し歩きましょう。 散策したのはこちら。「はな阿蘇美」のバラの温室です。 ![]() 有料なんですけどね(大人400円)、せっかくなので入ってきました。 中はすごいです。バラの香りが充満しまくってます(笑)。 ![]() うわ〜、入って良かった。すっごくキレイですよ。たっくさんの種類のバラがあって、名前も書いてあるから「へ〜、へ〜、へ〜」って楽しめました。マリリンモンローに捧げられたバラとか、プリンセスダイアナ、エリザベス女王、皇室に献上されたバラなど、目移りします。また同じバラでも香りがそれぞれ違うんですね〜。あま〜い香りもあれば、さわやかなちょっとツンとくる香りもあるし、1つ1つが自己主張してきます。 淡いピンクのバラ。花びらの数、どがしこ〜。 ![]() この黄色いバラは凛とした美しさがありました。 ![]() ブルー系のバラもたくさんありました。淡い青がなんともキレイ。 ![]() これを自宅の塀に這わせたら通りすがりの人ニコニコしちゃいますね。 ![]() でも美しいバラにはこんなトゲがあるのよ〜(笑)。 ![]() こちらの温室はバリアフリーになっているので車椅子やバギーでも入ることができます。温室内のバラはもう盛りを過ぎていますが、温室を出た屋外のバラ園が、まさにこれから見ごろになります(つぼみがいーっぱいでした)。週末から来週にかけてがお勧めです。 出入り口にはたくさんの種類のバラの苗が売られています。思わずマジックにかかって買いそうになりました(笑)。 レストラン藤屋 熊本県阿蘇市一の宮町宮地4718(JR宮地駅前) TEL 0967-22-0166 営業 午前10時〜午後8時 第2木曜休 駐車場あり はな阿蘇美HP ■
[PR]
▲
by dekakeyo
| 2008-05-21 23:51
| グルメ/阿蘇
昨日は久しぶりに1日ず〜っと雨でしたね。こんな日は正直何もしたくないのですが、整体を予約してたので出かけてきました。私みたいに雨が嫌いな人が多いのか、この日は当日キャンセルが多かったらしく、いつもなら2時間かかる整体が1時間で終わった〜。わーい。 そんなわけで今回のランチは、雨だからこそ!のお店へ行ってきました。 フレンチレストランの「ロリビエ」です。 ![]() なぜ雨なのか…といいますと、この店はほんとに人気があってお客さんが多いのです。前回行って見事に満席で諦めたのだ〜。 でも雨の日はどこも空いてますからね。特にこの店はアーケード街から離れているので、間違いなく客足が減る…と見込んで行ったら思惑通りでした。ほほほ。ていうか一番乗りだよ(笑)。 店内はこじんまりとしていますが、明るくて、とってもおしゃれ。 ![]() ランチメニューはこちら。見えにくいですね。雨に濡れながらとったのよ(笑)。 ![]() 前菜9品とデザートが付く1500円のランチに惹かれたけれど、私には贅沢やわ〜と思い、1000円のランチにしました。メインを肉か魚で選べます。 まずはサラダ。結構ボリュームあります。 ![]() 自家製ドレッシングがすごくおいしいですね〜。シャキシャキとした野菜の歯ごたえもいいし、かなりお腹にたまります。 スープはきのこスープです。 ![]() きのこ大大大好きなのですごく嬉しい! とっても濃厚でまろやかでした。 メインです。おいしそー! ![]() 肉料理をチョイスしました。今日は「仔牛肉の煮込み」です。 も〜、むっちゃおいしい! お肉とろっとろです。付け合わせのポテトと野菜もいい塩梅。添えてある赤米がバターライスになっていて、香ばしさもあって、いいですね〜。自家製パンは全粒粉なのかな。プチプチと歯ごたえがあり、熱々でこれもおいしかったです。煮込みの旨味たっぷりのソースをきれいにぬぐっていただきました。 うーん。肉料理がここまでおいしいなら魚料理も捨てがたかったな〜。黒ムツのそら豆ロースト…どう考えてもおいしそうです(笑)。しかしこの店の料理のレベルは高い。絶対1000円はお得ですよ。ごちそうさまを言ったそばから「また来よう」と思った店は少ないからですね〜。 フレンチだけど、肩肘張らないカジュアルな雰囲気。お箸が用意されているのもいいですね。 女性客が多いせいか、化粧室には歯ブラシ、脂とり紙まで置いてありました。うれしい気配り。超おすすめです。結婚記念日ここでしようかな〜。 フランス料理とワイン ロリビエ 熊本市新市街2−6サンタカラヤビル2階 TEL 096-354-3900 営業 午前11時半〜午後2時OS(土日は午後2時半OS)、午後5時半〜午後10時OS、火曜休 駐車場なし 地図はこちら ■
[PR]
▲
by dekakeyo
| 2008-05-20 16:25
| グルメ/熊本市中心部
カシュカシュでバラを楽しむ前に訪れたのは、以前テレビで見て気になっていたこちらのお店です。 「そば屋酒かわづ」。おそばだ、おそばだ、わーいわい。 ![]() こちらのお店は今年できたばかり。南小国町のそば街道にある「戸無のそば屋」で修行された方なんだそうです。 最初にそれを聞いた時、え、あのお値段の高いあのお店?と思ったんですけど、行ってみたらすーごくお手ごろ価格でおそばを出されています。 外観から見ても分かるように、店内はそば屋というより居酒屋です。靴を脱いで上がる板間のお店はお座敷タイプなので子連れも大丈夫ですよ。 メニューは、ざる500円、かけ500円、おろし550円、山かけ700円、にしんそば750円など。馬丼定食850円、馬ホルモン定食850円といった定食もあり、やす〜い! でも今回は、手打ち田舎そばランチ800円をいただきました。 ![]() う〜ん、なんだか盛りだくさん。生ハムサラダ、小鉢、とろろ、卵焼き、おにぎりが付いてます。そばはちょっと太めだったので私好みではないんですけど、いかにも手打ちって感じでシコシコ歯ごたえがあり、いいお味でしたよ。ちゃんとそば湯も出てきます。 しかもデザートとコーヒー付き。 ![]() デザートはそば粉のシフォンケーキ。アイスクリームが乗っかってるのもうれしいな。コーヒーが、これ普通のコーヒーかな? たんぽぽコーヒーっぽいね〜と思ったけど、聞くの忘れてました(笑)。 ほかにも「名物ギョウザ」なるものがあり、そば屋なのにギョウザ定食がありました。常連さんらしき人たちはギョウザを頼んでいたようなのでおいしいのかな?今度頼んでみよ〜。 そば屋酒かわづ 熊本市楠7−5−6 TEL 096-338-4598 営業 午前11時〜午後3時、午後5時〜午後10時 不定休 駐車場あり 地図はこちら ■
[PR]
▲
by dekakeyo
| 2008-05-18 16:44
| グルメ/熊本市北部
1年たつのって早いですね〜。またこの季節がやってきました。 バラの香りがいっぱいの「カシュカシュ」です。 ![]() 去年もきれいでしたからね〜(去年の日記)。今回も楽しみです。お店に着くと、駐車場は車でいっぱい。平日だというのに楽しみにしている人がたくさんいるんですね。 お店に入ろうとすると、1枚の貼り紙が…。「ローズガーデンを見学される方は有料とさせていただきます。500円(ワンドリンク、お菓子付き)。カフェにて申し受けます」とのこと。 あらら。去年まではお庭だけ見る事もできたんですよね〜、無料で(笑)。でもそれじゃあ商売になりませんよね。おかげで楽にカフェでくつろぐことができましたが、飲み物持って庭を散策する人たちも、なんだかピクニック気分で楽しまれていましたよ。逆にいいアイディアなのかも。 今日はお天気が良かったので、バラもきらきらしてました。思わずパシャパシャ写真撮っちゃいますね。カメラ持参の方もたくさんいました。見てるだけで癒されるし、バラの香りはほんと、気持ちがほわ〜んとしますね。 今年はピンクの薔薇が多いような気がするなあ。 ![]() う〜ん、これもキレイ。 ![]() バラだけでなく、ほかにもたくさん花があって楽しい。 ![]() カフェに置かれたこの薔薇もすごくいい香り。しかも上品。 ![]() カフェでは、お庭を眺めながらカフェオレをいただきました。姉がケーキセットを頼んだので、ちょこっと味見させてもらいました。 ローズケーキです。なんてプリティ〜。 ![]() バラを型どったバターケーキに、バラのジャム、生クリームがホイップされています。ん? このピンクの砂糖のようなものは何? と食べてみると、すごいバラの香り。ローズシュガーっていうんでしょうか。いや〜、おいしい。またジャムもバラそのものがたっぷり使われていて美味でした。ほんとバラ満喫です。 花の盛りは過ぎていますが、まだつぼみがたくさんあったので、もう少し楽しめると思いますよ。 ■
[PR]
▲
by dekakeyo
| 2008-05-16 23:10
| グルメ/合志・菊陽・大津
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||